著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

球団に翻弄されて…阪神・藤浪に必要なのは“聞き流す力”

公開日: 更新日:

 私は中日の二軍投手コーチとして指導者人生をスタートさせたその昔、ドラフトで入ってきた新人選手に、耳かきをプレゼントしていた。キョトンとする彼らに、「コーチの話が右から左に通り過ぎるように、これで耳掃除をしなさい。コーチは間違ったことは言わない。でも、アドバイスをすべて聞かなくていい。必要と思えばやる、合わないと思えば右から左に聞き流す。これは、そのための耳かきだよ」と言って聞かせたものだが、藤浪にこそ耳かきが必要だったのかもしれない。

 3月のWBC日本代表に招集した際、投手コーチとして私はひとつだけ彼にアドバイスした。

「軸足の右足にしっかりと体重を乗せ、力をためてから投げなさい。キャッチボールのときに体重移動を意識するだけでいいんだ」

 そして、こう付け加えた。

「荒れ球をどう生かすかだ。細かな制球なんて考えず、だいたいのところにいけばいい。それがおまえのコントロールだ」

 加減して投げ、ヒットからの一発長打を食らうくらいなら、力強く腕を振って球が荒れた方が打者は怖い。四球を連続4つ出したって取られるのは1点。本人はもちろんのこと、首脳陣にも周囲にもそれくらいおおらかな気持ちでいて欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…