著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

揺れる金本阪神「超変革」 数字での判断は“並”のやり方だ

公開日: 更新日:

 先月29日、阪神ドラフト2位新人・小野泰己(23=富士大)がプロ初勝利を挙げた。金本監督は、今年一番かという笑みを浮かべていたが、そりゃそうだろう。

 今季13度目の先発にして、ようやくつかんだ白星。つまり、投げども投げども結果がついてこない新人投手に、13回もの先発機会を与えたのだ。登板するたびに重圧が増す中で投げ続けた小野も立派だが、諦めずに投げさせ続けた金本監督の胆力も敬服に値する。

 指揮官は、「春のキャンプで見たときから、あのストレートに惚れ込んでいますから」と言っていた。そうだとしても、なかなか信じ切れるものではない。首位広島とは差がついているものの、2位をキープして優勝争いをする中でのことだ。12試合で0勝7敗、防御率5・49の新人にチャンスを与えるのには限界がある。並の監督なら、中継ぎ降格、二軍再調整といった策を取るのが普通ではないか。さすがは、「超変革」を旗印にして若手育成に力を入れる金本監督――。

 と、ここまで褒めたところで、疑問が頭をもたげる。小野にはここまで我慢をしながら、なぜ、原口文仁(25)、高山俊(24)、そして藤浪晋太郎(23)らに対してはそれができないのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード