著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

楽天ストッパー松井裕を生かすも殺すも梨田監督の腕次第

公開日: 更新日:

 開幕前の大方の予想に反し、楽天が首位を走っている。2番から外国人を3人並べる超攻撃的布陣が奏功しているのもさることながら、守護神・松井裕樹(21)の存在も原動力のひとつだ。

 ここまで14試合に投げて、2勝9セーブ。

 いまだ失点を許しておらず、防御率0.00の快投を続けている。25日のロッテ戦では、打者3人をすべて3球三振で片付ける、パ・リーグでは6人目(7度目)となる快挙も演じた。

 15回3分の1を投げて8四球だから、ベンチやファンはハラハラすることもあるだろうが、3月のWBC期間中に私は彼にこう伝えていた。

「軸足の左足にしっかりと体重をためてから投げる。それだけ意識してれば、おまえの球はそうそう打たれはせん。四球の1つや2つは気にするな。荒れ球はかえって打者に的を絞らせにくくする。相手の立場からすると、たった1イニングでおまえから点を取るのは至難の業。自信を持ってシーズンに臨めばいい」

 30セーブを挙げた昨季は防御率3・32と失点を重ねるケースも少なくなかったが、本来の能力を考えれば、今季のような働きが十分に期待できる投手だ。不安があるとすれば、使い方だろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…