著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

WBC日本代表投手が派手に打たれているのには理由がある

公開日: 更新日:

 ロッテ石川歩(29)が、今季初登板から2試合連続でKOされた。

 先のWBCで日本代表の先発を任せ、投手コーチだった私が最も頼りにしたひとりだ。本人に聞くと「調子はいいんですが……」と言っていた。確かに、投げているボール自体は決して悪くない。

 そこに原因がある。

 巨人菅野智之(27)も11日の広島戦で5失点KO。翌日、楽天則本昂大(26)は西武打線に打ち込まれ、5回6失点でマウンドを降りた。ソフトバンク千賀滉大(24)も今季初登板となった4日の楽天戦で4回7失点KO。侍ジャパンの先発陣がみな、一度は派手にやられている。

「疲労」は的外れ

 彼らも石川と同じで、いいボールを投げてはいる。しかし、打たれた。いや、だから打たれた、と言っていい。

 侍ジャパンの面々は、3月7日のWBC開幕に合わせて、オフから調整をした。「その疲れがあるんだろう」と訳知り顔の解説もあるが、それは違うだろう。今後、通常より1カ月早くピークを持ってきた影響が出てくる選手はいるかもしれないが、それはもっと先の話。石川が、「調子はいい」と言うのはもっともで、とっくに臨戦態勢を整え、あのWBCの激闘を戦った日本代表の投手陣の多くは、仕上がった状態のはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…