企業も歓迎 合宿生活が証明書になる一橋大ボート部の就職

公開日: 更新日:

 日大アメフト部の前代未聞のラフプレーで学生スポーツが注目されている。大学の看板を掲げる以上、体育会の活動は教育の一環であるはずだが、危険なタックルで勝利を手にしたとして、はたして大学や学生は何を得るのか。そもそもスポーツは彼らに何をもたらすのか。今週は学生スポーツの現状を探る。

■なぜ就職に強いのか?

「まず獣身を成して後に人心を養え」と説いたのは福沢諭吉である。子供のころは体を鍛え、勉強はその成長を待って始めればよいとした。大学の体育会も勉強は二の次だ。練習のために授業に出られず、お目こぼしで単位をもらうなんてこともざらである。

 それでも就職になると強い。企業も歓迎する。立命館大教授の西山昭彦氏(人材育成論)は、「圧倒的に有利だと痛いほど感じますね」と言う。西山氏は昨年度まで一橋大の特任教授として、学生のキャリア支援を担当していた。

「一橋大は、全体の35%が体育会に所属していましたが、とりわけ就職に強かったのがボート部ですね。ボート場がある戸田(埼玉県)で8人同室の合宿生活を送り、競技の面でも上位の実績を残している。これは企業人としても十分にやれるという“証明書”になります。ほかの学生が“頑張ります”と言っても、それは不確かな将来の予測に過ぎませんが、彼らは間違いなく目標に向かって頑張れるという証拠を持っているわけです」(西山氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主