著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

横浜の走塁とコンパクト打法が昨夏覇者の花咲徳栄を破った

公開日: 更新日:

■金足農・吉田をコンパクトに攻められるか

 3番手右腕の黒須はクロスステップして右打者の内角に投げ込めるのが特徴。ただし、左打者には苦しいところがある。

 九回裏、2点差まで追い上げられ、2死満塁でカウント3-2のフルカウント。打席には花咲徳栄のスーパー1年生、右のスラッガー野村が入った。結果はボール球を振って三振。見送っていれば、押し出し四球で7-8。次は左打者だけに、花咲徳栄が逆転する可能性が高まった。ベンチから野村へ伝令が出てフルスイングを指示したそうだが、私なら「見送れ」とサインを出したかもしれない。

 横浜時代、ああいう場面で「ベンチの責任だから見逃せ」とサインを出したことがある。私の経験上、あの極限の場面でストライクは、まず入らない。

 3回戦では2試合連続2ケタ奪三振を記録したドラフト1位候補・吉田を擁する金足農(秋田)と対戦する。横浜が吉田をコンパクトに攻められるかがポイントになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出