著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみに完敗 女王セリーナが全米決勝で逆上した真相

公開日: 更新日:

■稀有な無邪気さが逆に武器になる

 大坂の弱点とされているのは、無邪気、相手を蹴落としてまで勝とうとする闘争本能の欠如だ。サーシャは、この点に関して大会中にこんなエピソードを明かした。

「闘争心について話していた時、なおみにサーシャの現役の時はどうだったのかと聞かれた。なかったと答えながら、ああ、それでいいんだと思った。それからは、結果にこだわらず、いまのことを考えようというアドバイスをしてきた。我々はもっと彼女の無邪気さ、つくらない側面を学んでいい」

 莫大な賞金をめぐって低年齢化が加速した女子テニス界で、大坂の稀有な無邪気さが逆に武器になる。サーシャはコーチになって気付いたという。この無邪気(innocence)も、実はセリーナと深い関わりがある。

 大坂の2歳上の姉もツアープレーヤーだが、父親のレオナルド・フランソワは娘たちの素質を認めると、ウィリアムズ姉妹の父親リチャードの方針を真似た。リチャードは低年齢化が激化した90年代の燃え尽き症候群を批判し、ビーナスとセリーナをジュニア大会から切り離して育ててきた。大坂にもジュニアの経歴はない。サーシャはこうも言った。

「20歳の頃のセリーナを直接は知らないが、なおみと同じようにシャイだったはずだ。なおみもいつかセリーナのように、コートをわが物顔で振る舞うようになるだろう」

 セリーナは“昔の自分”に負けたのだ。だから、あんなに逆上したのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ