専門家が指摘し同情 松山苦戦続きは“クラブ浮気癖”も一因

公開日: 更新日:

 ウッズの復活優勝で幕を閉じたマスターズ。V圏内から早々と脱落した松山英樹はウッズと10打差の32位に終わった。

 ドライバーショットとパッティングに苦しむ松山は、2017年の全米オープン(2位タイ)以降、メジャーでは見せ場がない。ツアー優勝も同年のWGCブリヂストン招待が最後だ。マスターズの最終日にはテレビ解説の中嶋常幸から「そろそろ専属コーチをつけることを考えてみたら」と言われていたが、低迷の原因はクラブをコロコロ替える「浮気癖」にもあるのではないか。

 松山は昨年、キャロウェイ、ピン、テーラーメイド、スリクソンなど、複数のドライバーを使用。今年も1月はキャロウェイからスタートし、3月はキャロウェイとテーラーメイドを併用。マスターズはテーラーで打っていたが、今もエースドライバーが決まらない。

「鋭い感性がアダになっているのかもしれません」と言うのは、クラブデザイナーの高橋治氏だ。

「トッププロならクラブ変更がスイングに影響することは知っています。それでも頻繁に替えるのは、飛んでいく出球の角度や弾道、打った時の感触、着地点などがイメージとは違うからではないか。同一メーカーで重心位置、ライ角、ロフト角もまったく同じドライバーを10本用意しても打感はすべて違います。一本一本ヘッドの溶接の仕方や肉盛りが異なるので、フェースのたわみ方が均一ではないからです。練習場と試合では力の入り方も変わる。同じクラブでも打感や弾道は異なります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…