著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

森保Jは1トップに永井タイプのFWを選択肢に加えるべきだ

公開日: 更新日:

 しかし、エルサルバドル戦ではFW永井がDFの背後のスペースを執拗に狙い続け、下がって受けては積極的にドリブルを仕掛け、その繰り返しの延長線上に1点目、2点目があった。

 森保日本代表ではドイツのFW大迫が、1トップのレギュラーに君臨している。万能型のFW大迫が、代表レギュラーFWということに異論はないが、1トップは大迫タイプに限る――という考え方に偏りがちである。

 そこでエルサルバドル戦2ゴールのFW永井である。50メートル5秒8の俊足ぶりがフォーカスされがちだが、正直に言って50メートルを何秒で走ろうが、個人的には興味はない。

 サッカーに重要なのはここぞ! という局面でピュッと素早く抜け出せるスピードであり、そのスピードを殺さないでフィニッシュに持ち込めるか――に他ならない。

 エルサルバドル戦のFW永井は、前線からの守備をきちんとこなし、味方がボールを持つと縦を突く攻撃を引き出す動きを見せたり、DFの裏を狙う作業を繰り返すことで攻撃がより活性化されていった。2列目のMF南野やMF堂安とのコンビネーションも悪くなかった。1トップに「永井タイプのFW」という選択肢を加えるべきだ。

(構成・日刊ゲンダイ編集部)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ