著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「Jや代表で実績」の前提崩れ…変化した海外移籍の価値観

公開日: 更新日:

「コパに行って、少し寄せが甘くなるだけで失点に直結する厳しさを感じた。『外に出なきゃいけない』と言う選手が多い理由が分かった」と杉岡大暉(湘南)も神妙な面持ちで語っていたが、日本とは異なる厳しさや感覚を体感でき、タフになれるのは確かだ。向上心が高い選手であればあるほど、そういう志向になるのもよく分かる。

■ダメなら戻ればいい

 本田や川島ら30代選手が「欧州で戦わなければ本当の意味で成長できない」と口癖のように語っている影響も大きい。コパでも、川島や岡崎や柴崎岳(ラコルーニャ)ら年長者から「海外の実情を聞いて触発された」と杉岡も語っていた。本田は「Jを軽視しているわけではないが、2メートルの男と本気でケンカしたい」と海外への強いこだわりを口にしている。そういった先人に憧れる若い世代にしてみれば、欧州を主戦場にしたくなるのは当たり前だろう。

 仮にリスクを冒して挑み、失敗に終わったとしても「またJに戻ればいい」と楽観的になれるのも若手にはプラス。今夏、欧州から戻ってきた宇佐美貴史や井手口陽介(ともにG大阪)が古巣復帰して活躍しているのを見れば「勇気を持って行こう」と強気にもなれるはず。「特にプロ1年目の18歳くらいの選手なら失うものは何もない。どんどん行けばいい」と菅原や中村敬斗とともに今年のU―20W杯(ポーランド)に参戦した斉藤未月(湘南)も語気を強めていた。彼らの意識の変化はもはや止めようがないのだ。=つづく

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ