著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

持久力が必要なくマスクをしてもできるスポーツって何だ?

公開日: 更新日:

 持久力が要求される競技はマスクしては無理と知れる。さほど持久力が必要なく、マスクしても、できそうな競技?

 ある! 野球だ。プロ野球は開幕したら無観客で、審判やボールボーイも感染リスクを避けるためにマスク着用が義務付けられるらしい。だったら選手にもマスクさせろ。

 じっと構えてボールを打つ、一塁まで20メートルやそこら全力で走ったって少し息が上がる程度だ。外野フライを猛然と背走してフェンス際ジャンプ一番ナイスキャッチ! だってマスクしててもできそうじゃないか。持久力が必要なのはピッチャーぐらい。マウンドだけはマスクなしも可。四球連発でピンチとなり、マウンドに内野手やコーチが集まるときだけ投手は尻ポケットから出してマスクをすればよい。普段から制球難でヒーヒーゼーゼー言ってる阪神の藤浪には有利だぞ。

 そだそだ、投手以外、野球はマスクしてできる。鼻から下が隠れてて誰が誰やら分からない? 背中に大きく名前が書いてあろうが。実況アナがちょいちょい名前を連呼すれば誰だか分かる。

 これだ。今からでも遅くはない。高野連よ、真っ昼間でマスクすりゃ熱中症になるのは水飲み場ジョギングババアの例でも分かろう。夏の甲子園はナイターでやれ、六甲の夜風はマスク球児にも優しいぞ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!