著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

密より涙?2020年スポーツ界の「今年の漢字」妄想してみた

公開日: 更新日:

 年末恒例、「今年の漢字」を清水寺の坊主が「密」と大書きした途端に、「あなたにとって今年を漢字1文字で表すとどんな字になりますか?」と尋ねられて、あれこれ気の利いたことを答えようとして、ない頭を絞る連中。

 政治家にゃ「座右の銘」というのを、めったにやったこともないはずの筆書きでのたくって額装し、議員会館の自室に「信」だの「義」だの掛けている。前総理は「義」じゃなくて「偽」だったりして。

 さて、スポーツ界でなにかと話題になったやつらにも聞いてみたらどうだろう。

 JOC会長は何と答えるか?

「関係各位や選手一人一人の並々ならぬ努力を満身に受け止め、ようやく五輪開催のメドが立ちつつありますので、私としては、この1文字をもって今年の漢字とします。『涙』!」

 別に聞いてなくても答えそうなのが五輪組織委員会会長。総理やってた頃、「これからはITの時代」というのを「イットの時代」と読んだらしいから、漢字1文字で今年を表するにゃ脳細胞が沸騰するだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ