著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

菅野の父親に県大会決勝の先発辞退を直訴するよう勧めた

公開日: 更新日:

 その後、伯父の原監督、父親と同じ東海大相模に進学すると、私の長男・夢有希も1年後に同校に入学。一緒に試合に出るようになる。菅野が3年夏、2007年の神奈川大会決勝で忘れられない思い出がある。

■東海大相模には菅野の他に力のある投手が2人いた

 菅野は前日の準決勝で、「事実上の決勝」といわれた横浜戦で168球を投げて完投勝利を収めていた。横浜スタジアムの体感気温は50度にまで上がる。菅野は将来がある投手。プロ目線からいえば、連投は無理だし危険だ。決勝は先発しない方がいいと思った。

 ただし、私が反対した理由はそれだけではない。もし決勝も菅野が先発した場合、疲労の状態から、能力の半分も出せないだろう。どうせ打ち合いになる。私が見る限り、東海大相模には他に力のある投手が2人いた。終盤まで菅野を温存し、最後の3イニング、つまりクローザーをやってもらう。甲子園に行くならこれしかない――。が、門馬敬治監督の立場からすれば、エースが先発を回避して負けることだけは避けたい。「エースで負けたら仕方ない」と考えるのが普通だ。だから私は本人が「先発は無理です」と監督に直訴するよう、隆志氏に伝えた。「勝つための最善策だから」と言っても、父親だけに「いや、でも最後だし……」と歯切れが悪い。

「智之が後ろにいることで相手は嫌だろうし、その戦略で十分勝てるから、甲子園でまた投げられるよ」

 そして、迎えた桐光学園との決勝戦。スタメンを見た私は失望を隠せなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…