著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

バレンタインに手招きされ大リーガーの打撃練習を見学した

公開日: 更新日:

 強い日差しとうだるような暑さ。まるでサウナの中にいるようだった。

 1997年夏、私は飯田、沢井の若手選手2人と1カ月間、米アリゾナのピオリアへ野球留学し、提携していたパドレス傘下のルーキーリーグに所属した。すでに現役引退を決めていた私は、コーチ兼引率役としての同行だった。

 3人だけで米国へ向かい、現地で世話をしてくれるのは、日本人通訳さん1人のみ。宿やレンタカーは手配してくれたけれど、滞在中の食事や車の運転など生活のことは、すべて自分たちでやった。初めて車を運転したときは、日本とは違う車線に戸惑い、逆走しそうになった。

 パドレスや球場のスタッフも率先してエスコートしてくれるわけではなく、こちらから聞かないとチームの動きが分からないような状況だった。

 一番初めはビジターでの試合。日本にいるときの感覚で球場へ向かうと、首脳陣、選手が一人もいない。おかしいと思って関係者に連絡すると、試合前にピオリアで練習してから試合会場へ向かうというので、慌てて車でピオリアへ向かった。試合後の洗濯も誰に渡せばいいのやら、という感じだったけれど、ロッテキャンプ時にランドリー担当者の顔を覚えていて、事なきを得た。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…