【男子サッカー】“手負い”南アに大苦戦辛勝…森保Jの青写真一転、次戦メキシコの脅威を釜本氏が解説

公開日: 更新日:

 22日、東京五輪の開会式に先立って開幕した男子サッカー新型コロナウイルスに翻弄された南アフリカU-24代表相手に日本U-24代表が大苦戦である。

 来日前に5選手が戦線離脱した南アは、日本に到着すると選手2人を含む3人のコロナ感染が発覚。18人が濃厚接触者に認定され、試合出場の可否は日本戦のキックオフ(午後8時)6時間前に行われたPCR検査の結果次第とされた。18人全員の陰性が確認され、大会組織委が出場可を正式にアナウンスしたのは、キックオフ約2時間前の午後5時58分という慌ただしさだった。

 ところが「練習不足もあって南アはチームの体をなしていなかった。プレー精度の違いも歴然としていた」(メキシコ五輪メダリストの元日本代表FW釜本邦茂氏)にもかかわらず、日本は手負いの南アを攻めあぐみ、ゴールは後半26分にMF久保が左足でズドンと決めた一発だけ。終盤には南アの反撃を食らい、あわや失点という局面も。

 森保ジャパンは、大会前に「南アとメキシコから勝ち点3をゲット。3試合目のフランス戦でA組1位を争う」という青写真を描いていたが、22日午後5時キックオフのA組・メキシコ―フランス戦の結果で風向きが変わった。メキシコが優勝候補の一角と目されていたフランスを4―1の大差をつけて下したのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…