著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<8>ロシアスケーターを支える「妊産婦専用プログラム」日本も見習うべき

公開日: 更新日:

■ロシア選手から頼まれた味噌1キロの結末

 重い荷物といえば、2006年トリノ五輪のときに持って行った味噌は1キロあった。自分用ではない。ロシアのスベトラーナ・ジュロワという選手に「ミソスープが飲みたい」と頼まれていたからだ。彼女とは同い年。長野五輪にも出場していてトップを争うひとりだった。1キロのパック味噌を持って選手村で渡すと、とても喜んでいた。

 その後、彼女は500メートルで金メダルを獲得。私は4位だった。「おめでとう!」と言ったついでに「ミソスープのおかげだね! ってことは、金メダルは私のおかげだよね? よ~く覚えといてよ!」と話したら、「イエス、アイライクミソスープ!」と返ってきた。

 彼女はママさんアスリート。出産後、さらに成績を伸ばしていった選手だった。独身の頃は好奇心旺盛で落ち着きがないタイプ。試合では時折ヘマをすることがあった。それが子供を産んで一転、冷静なレース運びができるようになって驚いたのを覚えている。


 ロシアでは、子供を持つアスリートへのサポート体制も充実。出産後に体形や体調が戻らずに苦労する選手が多いが、ロシアは協会が妊産婦がアスリートに戻れるトレーニングメニューやプログラムを作っている。彼女も「そういうシステムがあったから安心してトレーニングに臨めた」と話していた。日本のシステムも変わらなければいけない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出