著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

山下泰裕JOC会長を北京に派遣? 日本の「五輪音痴」ここに極まれり

公開日: 更新日:

 米国が北京冬季五輪の“ボイコット”を発表した。ボイコットといえば、1980年のカーター米国大統領によるモスクワボイコット宣言が想起される。

 アフガニスタンに侵攻したソ連に対しての抗議として、80年モスクワ五輪のボイコットを西側諸国に呼びかけ、日本も含めカーターに同調した諸国がボイコット、80カ国の参加に終わった。

 今回のボイコットは政府高官など政府関係者を派遣しないが、選手団派遣には口を出さない。誰が名付けたか「外交的ボイコット」とされている。

中国の人権状況を容認しない」という強い姿勢を示すが、北京市でのオリンピック開催は容認するというものだ。

 モスクワボイコットでは、日本のスポーツ界が大きく揺れた日々を日本体育協会職員として体験した。大平内閣の無言!?の圧力に屈し、選手の涙にも報いず、日本は参加を断念した。当時を思い起こすと十年一日の思いがあるものの、スポーツの地位が上昇し政治にもその価値が尊重されてきたことを感じる。

 4年に1度の頂点に人生を懸けて鍛錬を積み重ねてきた選手たちの努力に敬意を払っているからこそ、政府高官を派遣しないことにとどめた。政治とスポーツを切り離して対応しようとしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ