著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

ある代理人の死…駅伝ケニア留学生の生みの親の功罪を検証すべき

公開日: 更新日:

 喪中の知らせが届くのはいつもの年末だが、今年は心なしかその数が多いようだ。箱根駅伝の解説者だった碓井哲雄さんが9月に亡くなったことは前に書いた。石井賢治さんが1月に亡くなっていたとは知らなかった。長野県出身の長距離選手で、臼田高校時代の1951年、日本選手権の5000メートル、1万メートルで優勝。最初で最後の現役高校生の日本チャンピオンであり、これからも現れないだろう。

 長野からリュックサックいっぱいの米を担いで、兵庫県明石のレジェンド・村社講平のもとに通ったそうだ。慶大卒業後にブラジルに渡って宝石商として成功。大晦日にサンパウロで開かれるサンシルベストレ大会で、円谷幸吉や澤木啓祐ら日本選手の世話をしたのが石井さんだ。

■イカンガーらを連れてきた「代理人の先駆け」

 ケニアのナイロビからも訃報が届いた。小林俊一氏(1942年生まれ)が亡くなったという現地のダグラス・ワキウリからの情報に驚いた。小林氏も一般の方は知らないだろうが、日本の長距離、駅伝に深い影を刻んだ人物だ。バブル期に登場した代理人の先駆けで、ワキウリをエスビー食品の中村清監督に紹介し、瀬古利彦と競り合ったジュマ・イカンガーを連れてきたのもこの人だ。私はケニア留学生の問題でやり合った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ