著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

びわ湖に続き福岡国際マラソンにも幕…日本陸連の財源“標的”が大衆レースという愚

公開日: 更新日:

 石原慎太郎は都知事時代にパンダ不要論を説いた。中国嫌いでも構わないが、パンダは戦中派のおばあちゃんと幼稚園の孫をつなぐコミュニケーションツールだ。一瞬でも世代を超え共に心ときめかす対象が多くないことを、政治家は知らない。

 我が国で老若男女が興奮を共有できるスポーツといえば野球、相撲、マラソンだろう。スリーバント失敗の途端にため息をつき、マラソン中継を2時間じっと見続けるのは日本人くらいなのだ。

 その“宝”のひとつ、福岡国際マラソンが75回の歴史に幕を下ろした。2月にびわ湖毎日も閉幕。お家芸の「ツール」を消した陸連の責任は重い。

■いいとこどり

 日本のマラソンは戦後に地位を得た。金栗四三は「マラソンの父」と言われるが、大日本体育協会会長だった岸清一が学生に「金栗の真似をしちゃいけない」と語った記録が残っている。ロードレースは労働者階級のもので、学生インテリ層の陸上競技とは一線を画していた。金栗が「マラソンの父」たるのは、全国マラソン連盟を通じて各地に日本独特のマラソン大会や駅伝を広めながら復興を後押しした戦後のことで、日本陸連は関係なかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育