秦真司氏 前年秋から実戦なしで挑んだ苦い思い出【プロ野球OBが語る春のセンバツ】

公開日: 更新日:

秦真司氏(元ヤクルトなど)/鳴門(徳島)=1980年

 前年秋、四国大会で優勝。明治神宮大会は優勝した東海大三(長野)に2-3で競り負けて準優勝。島田茂(元ロッテ)と秦真司の大型バッテリーは評判が高く、チーム打率は出場校中、最も高い.372。「うず潮打線」といわれ、センバツは優勝候補にも挙げられた。

「それがいけなかったんでしょうね」と秦氏がこう振り返る。

「前年秋の公式戦が終わってから1回戦の滝川戦(兵庫)まで、1試合も実戦を行わずに臨みました。今は3月上旬まで対外試合禁止のルールがありますが、当時もあったのかは定かではありません。あったとしても、普通は解禁になってから数試合はやってから甲子園に乗り込むでしょう。

 あの時の鳴門は部員18人。ギリギリの人数だったため、紅白戦もできなかった。あるいは監督がケガ人を出さないため、あえて試合をやらなかったのか。相手が滝川に決まった時、秋の近畿大会8強校ということで、これは勝てるぞ、という雰囲気になった。優勝候補といわれ、油断が生じたのかもしれません。

 ビデオを見るわけでも相手を研究するわけでもなく、何も情報がない状態で、まさに出たとこ勝負。まさかあんなにいい投手(石本貴昭=元近鉄など)がいるとは夢にも思わず0-1。わずか4安打の完封負けでした。何カ月も実戦から遠ざかっているんだから、140キロ台の直球なんて打てるはずがありません。実戦は大事だし、せめて相手の映像くらいは見たかった。イメージができますから。センバツは苦い思い出です。悔しくて悔しくて『絶対に夏に帰ってくる』と誓って甲子園を後にしました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場