虎の生え抜き大砲候補・桜井広大を育てられなかった阪神の構造的問題
私は2003年オフに阪神の二軍打撃コーチに就任。「虎の生え抜き大砲候補」として二軍で4番を打っていた桜井広大の育成を任された。インコースが苦手なことを意識するあまり、左肩が開いて目線が遠くなり、アウトコースの変化球の見極めもできない。「ドアスイング」になっていたため、木戸克彦二軍監督、二軍打撃コーチの水谷実雄さんと話し合い、こう指導した。
「グリップエンドを、来たボールの左サイドに下ろして、右肘を右の腹の近くに持っていこう」
次に「バットのヘッドを使うことを意識しよう」と助言した。
桜井は左肘を畳んで打つことができなかったため、左側に抜くようにしたら内角をさばけるようになってきた。
04年は二軍で打率.287、5本塁打。05年は.350、10本塁打と結果を残したが、この頃の桧山進次郎、赤星憲広、金本知憲、浜中治の外野陣に割って入ることができず、一軍から、なかなかお呼びがかからなかった。
私は翌05年から二軍バッテリーコーチに配置転換となったため指導することはなくなったが、「有望株」「将来の4番」と期待された桜井には、OBを含め、多くの関係者がアドバイスしているのが目についた。