著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

労使合意で「選手間格差の拡大」は是正 MLBの若手がNFLやNBAより恵まれている“2つの理由”

公開日: 更新日:

 米国のスポーツ事情に詳しい人の中には、最低年俸が70万ドルにアップしたと聞いても「評価できない」と述べる人もいる。前年比22.7%も上がったとはいえ、それでもライバル関係にあるNBAの最低年俸(今季92万5000ドル)やNFLの最低年俸(今季70万5000ドル)に及ばないことを問題にしているのだ。しかし、金額だけで単純に比較しても、どのスポーツの若手が最も恵まれているかということは見えてこない。MLBは選手の平均寿命が5.6年で他のスポーツよりずっと長い。ベンチ入りできる選手の数も26人で「広き門」である。

 それに対しNBAは選手の平均寿命が4.5年でMLBに比べて24%短い。ベンチ入りできる選手はMLBの半分の13人という「狭き門」だ。NFLに至っては選手の平均寿命は3.3年しかない。消耗が激しいうえ、脳震盪の後遺症に苦しむ選手が多いためMLBより70%も短くなってしまうのだ。それでいながら最低年俸はMLBより0.7%多いだけだ。他のメジャースポーツに比べるとMLBの若い選手は格段に恵まれていると断じても過言ではないだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主