著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

労使合意で「選手間格差の拡大」は是正 MLBの若手がNFLやNBAより恵まれている“2つの理由”

公開日: 更新日:

 米国のスポーツ事情に詳しい人の中には、最低年俸が70万ドルにアップしたと聞いても「評価できない」と述べる人もいる。前年比22.7%も上がったとはいえ、それでもライバル関係にあるNBAの最低年俸(今季92万5000ドル)やNFLの最低年俸(今季70万5000ドル)に及ばないことを問題にしているのだ。しかし、金額だけで単純に比較しても、どのスポーツの若手が最も恵まれているかということは見えてこない。MLBは選手の平均寿命が5.6年で他のスポーツよりずっと長い。ベンチ入りできる選手の数も26人で「広き門」である。

 それに対しNBAは選手の平均寿命が4.5年でMLBに比べて24%短い。ベンチ入りできる選手はMLBの半分の13人という「狭き門」だ。NFLに至っては選手の平均寿命は3.3年しかない。消耗が激しいうえ、脳震盪の後遺症に苦しむ選手が多いためMLBより70%も短くなってしまうのだ。それでいながら最低年俸はMLBより0.7%多いだけだ。他のメジャースポーツに比べるとMLBの若い選手は格段に恵まれていると断じても過言ではないだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ