著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

投手大谷が「1イニング4奪三振」を記録する日…エンゼルス捕手の拙守は改善されず

公開日: 更新日:

 孫子の兵法では「戦わずして勝つ」ことが最上の策とされるが、メジャーリーグは「ヒットを打たずして勝つ」ことが究極の勝ち方である。

 これをやってのけたケースは過去に6例あり、直近では今月15日のパイレーツ対レッズ戦で生まれた。このゲームでパイレーツ打線は相手の先発ハンター・グリーン(大物ルーキー!)の160キロの快速球に手も足も出なかった。八回にグリーンが100球を超えて制球が甘くなりだした時、待球作戦に出て3者連続四球で出塁。1死満塁とし、内野ゴロの間に三塁走者が生還した。パ軍投手陣が相手打線を無失点に抑えたため「ノーヒット勝ち」となった。その前にこれをやったのは2008年のドジャースだが、この時は四球で出塁した走者が二盗を試み、捕手の悪送球を誘って三進した後、犠牲フライで生還。これが値千金の1点になった。

「ノーヒット勝ち」以外でしばしば起きる珍記録は「1イニング4奪三振」である。これは1つのイニングに「奪三振3」と「振り逃げ1」を記録したことによって生まれる。振り逃げは3つ目のストライクがワイルドピッチになったことで生じるため、記録上は三振になるからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…