著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

パラグアイ戦で「持ち味を最大限に発揮しよう」とした控え組を評価したい

公開日: 更新日:

 攻撃系の選手が生き残るには「結果」が重要なファクターとなる。ゴールを決める場面は何度もあった。確実に結果を残し、森保監督にアピールして欲しいものである。

 欧州EL優勝の原動力となったMF鎌田は、最終予選の序盤は「先発途中交代2試合」「交代出場1試合」。そして「ベンチ3試合」に続き、残り4試合は「招集外」。戦力外も同然だった。

 パラグアイ戦は、不慣れなインサイドハーフに入った。従来のトップ下か1トップではなく、普段よりも低い位置からのプレーを強いられた。

 それでも「ここぞ」という局面になると抜け目なく前線に顔を出し、前半42分には右からのクロスを頭で合わせてゴールを決めた。後半24分にはGKに倒されてPKを獲得するなど4-1快勝劇の中心的役割を演じた。

■6日のブラジル戦が楽しみ

 パラグアイは、カタールW杯の南米予選で8位に終わり、本大会出場を逃している。CBにスペイン1部の主力級がいたり、中盤にアルゼンチンの強豪クラブ所属選手がいたり、全員が国内リーグ所属というわけではなかったが、この日の日本戦で国際レベルと言えるプレーを見せた選手は背番号10のアルミロンだけ。あまり歯応えのないチームだった。 

 しかしながら、そのことを差し引いても控え組たちのパフォーマンスはなかなかのモノだった。

 6日のブラジル戦が俄然、楽しみになった。

(構成・日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差