著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

仙台育英 東北勢初の甲子園制覇の裏…武田利秋が導いた「ええべ根性」からの脱却と大谷効果

公開日: 更新日:

 東北弁で「嫌だ」を「やんだ」と言う。「雨がやんだらお別れなのね」という流行歌に「雨が嫌ならお別れね」と謎の設定が錯綜した昔を思い出した──仙台育英が東北勢として初めて甲子園を制覇。試合後のインタビューで、選手の受け答えがしっかり、はっきりしているのに驚いた。かつてこうではなかった。

 学制改革で全国中等学校優勝野球大会が全国高等学校野球選手権大会となった1948年、組み合わせ抽選で宮城・石巻が1番クジを引いた。1番の主将が選手宣誓するのだが、予行演習で「出場選手宣誓」と切り出すと、どっと笑いが起きた。どうしても「スツゾウスンス」となまり、笑われ、緊張して言葉が続かず、初めて宣誓文を読む措置が取られた。石巻はいきなり3点を奪われ敗れた。

 今回、仙台育英の決勝進出は東北勢としては10度目だった。いまや新幹線で東京-仙台間は1時間半。関所もないのに、春も夏も、優勝旗は白河以北に届かなかった。見えない壁があったのだ。竹田利秋(現国学院大学総監督)の顔が浮かぶ。

 竹田は和歌山出身だ。国学院大を出て郷里に帰るつもりが、東北高校の監督だった先輩に呼ばれて仙台に行ったのが運のつき。コーチとして残ることになり、65年から30年、悪戦苦闘した。郷里で見たこともない雪に覆われたグラウンド。一人でガソリンをまいて焼く姿を、みんな土手から見ていた。春夏合わせて17回、甲子園に出場し、こんなことを口にしていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造