著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

食文化の違いを痛感…蒼国来は来日当初、白米にヨーグルトをかけて食べていた

公開日: 更新日:

 私が電話をしたことで入門志望の子だとわかり、無事解決。そのまま都内の荒汐部屋に行く予定でしたが、せっかく日本に来たのだからおいしいものでも食べさせてあげようと思い、ホテルの最上階のレストランに連れていきました。

■ローストビーフへの反応

 ここで私は食文化の違いを痛感しました。「とりあえず、肉ならいいだろう」と思ってローストビーフを頼みました。ご存じの通り、ローストビーフは中がレアですが、蒼国来はこれに一切、手をつけなかったんです。

 モンゴル人と同じように、内モンゴルの人たちも肉はよく焼いて食べます。つまり、レアという火の通し方がなく、蒼国来にとっては「調理に失敗した生肉」と映ってしまったようなんです。

 食文化の違いは他にもさまざまありましたが、私が一番驚いたのは、白飯にヨーグルトをかけて食べたこと。最初に見た時は言葉にこそ出しませんでしたが、なんて食べ方をするんだ、と引いてしまったくらい。


 本人は後に「日本のお米がおいしくて、ヨーグルトをかけたらもっとおいしかったんです」と振り返っていましたが、やはり、来日当初は日本の食事が口に合わなかったのでしょうね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」