著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

年をとった「岡田野球」はどう変わるのか? 65歳で火中の栗を拾う心意気に敬意

公開日: 更新日:

 阪神岡田彰布新監督の就任が正式に発表された。前回の監督時代は04年から08年までの5年間だったので、実に15年ぶりの監督復帰となる。

 正直、08年に退任したときはもっと早く復帰すると思っていた。当時も巨人の指揮を執っていた原辰徳監督が、退任する岡田監督に「また戻ってくるんでしょう」と言ったという報道をよく覚えている。しかし、実際はその後に真弓明信監督、和田豊監督、金本知憲監督、そして矢野燿大監督と4代もはさみ、ずいぶん遠回りとなった。

 当然、年も重ねた。04年の初監督就任時はまだ47歳で、その前が星野仙一監督、その前が野村克也監督と大御所続きだったこともあり、当時はフレッシュな若手監督という印象だったが、今回は「65歳」での就任である。今のところ、1歳下の巨人・原監督も上回る12球団最年長監督だ。先述した野村監督が99年に阪神監督に就任したときが64歳だったことを思うと、今の選手からは岡田監督も大御所に見えているのかもしれない。

 前回の監督時代、岡田野球はどこか若手監督らしい革新的なものであった。「セイバーメトリクスを先取りしている」と言われたり(本人に自覚はなかったようだが)、JFKに代表されるリリーフ投手の整備は「球界に革命を起こした」とまで言われたりもした。時は00年代、当時いつもセ・リーグの優勝を争っていた巨人・原監督と中日落合博満監督、そして阪神・岡田監督の3人は、いずれも80年代のプロ野球界を生きた同世代であり、その世代の監督が新しい00年代の野球界の中心となっていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ系の冬ドラマ「警察もの」2本はありえないお話しすぎてズッコケの連続

  2. 2

    バド渡辺勇大は代表辞退、英の五輪メダリストもアダルトサイトで副収入…世界で共通するアスリートの金銭苦

  3. 3

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  4. 4

    旧統一教会信者が都議選に大量出馬情報…自民党に捨てられ、解散命令カウントダウンで断末魔

  5. 5

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  1. 6

    TKO木下隆行"元女子アナに性奉仕強制疑惑"で絶体絶命…釈明動画も"ウソつきイメージ"がアダに…

  2. 7

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  3. 8

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  4. 9

    SNSで話題「コンクリートの建物は造れなくなる」が現実に? コスト大幅増で相見積もりにNO

  5. 10

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状