著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

来季から「ユニフォーム袖の広告」解禁 人気球団・Rソックス年間23億円のカラクリ

公開日: 更新日:

NBAの影響

 それにもかかわらず今回、方針が転換されたのはなぜか。その背景には、17年にユニホームへの広告掲載を解禁したNBAの成功の影響が大きい。

 大リーグと同様、NBAにおいてもユニホームに広告を載せることは厳しく規制されてきた。しかし、現在は平均して年間700万ドル(約9億4000万円)から1000万ドル(約13億4000万円)の広告契約が結ばれている。規制緩和が奏功した形だ。

 レッドソックスが結んだ契約は、年間1700万ドル(約22億8000万円)である。選手の動きが激しく、コート全体を俯瞰して中継することが多いバスケットボールに比べ、3時間の試合でも選手が実際に動いているのは15分程度とされる野球は、それでも広告効果が高いことで知られてきた。

 2.5インチ四方に広告を限定しているNBAを意識し、大リーグは4インチ四方と広告枠を大きくしたこともユニホームの商品価値を向上させている。

 何より、球界初の試みを大リーグでも指折りの人気球団であるレッドソックスが行っただけに注目度も含め、高額の契約が実現したのである。

 今後、他球団がどの程度まで追随するか、来季以降の動向が注目される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出