著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Head and shoulders above】大谷は他の選手よりも「抜きんでている」

公開日: 更新日:

「私は体調が万全でない時でも、ゲームを戦い抜くことができる(When I don't have my best stuff, I can fight through the game)」と大谷が言ったことがあった。

 現地時間5月11日のレイズ戦後のコメントだ。

「The best stuff」とは「自分の備えている最高の状態」のこと。“stuff”はモノ、素質、才能が詰まった状態を示す動詞や形容詞。「Stuffed nose」といえば鼻詰まり。「I'm stuffed」と言えば「私は満腹です」を意味する。

 大谷は「3番・投手」で出場したその日、普段は96マイル(約154.4キロ)の直球の平均球速が93.3マイル(約150.1キロ)まで落ちた。二回には6番・キーアマイヤーに中堅への一発を被弾。奪三振数は5にとどまった。それでも、6回を投げて2安打1失点。

 現地メディア「sportskeeda」のフィッツ・パトリック記者は「この日のオオタニのパフォーマンスは最も地味に見えたかも知れない。しかし、疲労などの不確定要素を計算に入れた場合(when you factor in the variables)、最も印象的なパフォーマンスだった。今年前半の印象的な5試合のひとつに入れたい。体調がよくない時でも効果的に投球を続けることができたことは、彼がいかにライバルより抜きんでている(head and shoulders above)選手かを示す証左(testament)でもある」と書いている。

 この「head and shoulders above」の語源は(身長を比較して)、「頭と肩の分だけ他より高い」ことを意味することから、「……より優れている」という意味に使われる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出