著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Head and shoulders above】大谷は他の選手よりも「抜きんでている」

公開日: 更新日:

「私は体調が万全でない時でも、ゲームを戦い抜くことができる(When I don't have my best stuff, I can fight through the game)」と大谷が言ったことがあった。

 現地時間5月11日のレイズ戦後のコメントだ。

「The best stuff」とは「自分の備えている最高の状態」のこと。“stuff”はモノ、素質、才能が詰まった状態を示す動詞や形容詞。「Stuffed nose」といえば鼻詰まり。「I'm stuffed」と言えば「私は満腹です」を意味する。

 大谷は「3番・投手」で出場したその日、普段は96マイル(約154.4キロ)の直球の平均球速が93.3マイル(約150.1キロ)まで落ちた。二回には6番・キーアマイヤーに中堅への一発を被弾。奪三振数は5にとどまった。それでも、6回を投げて2安打1失点。

 現地メディア「sportskeeda」のフィッツ・パトリック記者は「この日のオオタニのパフォーマンスは最も地味に見えたかも知れない。しかし、疲労などの不確定要素を計算に入れた場合(when you factor in the variables)、最も印象的なパフォーマンスだった。今年前半の印象的な5試合のひとつに入れたい。体調がよくない時でも効果的に投球を続けることができたことは、彼がいかにライバルより抜きんでている(head and shoulders above)選手かを示す証左(testament)でもある」と書いている。

 この「head and shoulders above」の語源は(身長を比較して)、「頭と肩の分だけ他より高い」ことを意味することから、「……より優れている」という意味に使われる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主