大谷翔平は「個人のイチロー」から「勝利の松井秀喜」へ…思考変化に潜む落とし穴

公開日: 更新日:

 大谷翔平(28=エンゼルス)が決勝の2号2ランを放った4日(日本時間)の対マリナーズ戦。シアトルでの3連戦がスタートする直前のことだ。

 試合前の練習中、大谷は外野にイチロー(マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)の姿を認めると、歩み寄って帽子を取って挨拶。握手をして1分ほど、談笑した。

 大谷にとって、イチローは特別な存在だ。単なる憧れというだけではない。エンゼルス1年目のスプリングトレーニングで32打数4安打の打率.125と低迷すると、同じアリゾナにいるイチローのもとを急きょ訪れてアドバイスを仰いだ。右足を上げることをやめ、すり足のフォームにすると、開幕2戦目から3戦連続本塁打。好調な滑り出しが、新人王獲得につながった。

 イチローとは思考というか、基本的なスタンスに共通部分がある。イチローは明らかな個人主義者。もちろんチームが勝つのがベストだが、「4タコでチームが勝つより、負けても4打数4安打の方がいい」というタイプ。「選手は自分の力を出すことを考えればいい。勝敗の責任は監督が負う」というオリックス時代の指揮官だった仰木彬監督(故人)の薫陶を受けたことが大きい。

 大谷も当初は、このスタンスだった。メジャー挑戦した際の最優先事項は、チームの勝利より何より、メジャーでも投打の二刀流選手として結果を出すこと。ポスティングシステムでメジャー入りするときに、最終面談までこぎつけたのは7球団といわれ、そのほとんどは当時、DHのあったア・リーグ。守備に就かなければ出場機会の限られるナ・リーグや、常勝を義務付けられてファンやメディアが厳しい球団の大半は、最初から除外された。獲得を目指しながら面談にすら進めなかったヤンキースのキャッシュマンGMは「我々のプレゼンは完璧だったが、ニューヨークがビッグマーケットであることは変えようがない」と、どうぞ西海岸の小規模都市でプレーしてくださいと言わんばかりの捨てゼリフを吐いた。

 そんな大谷のスタンスに、投打でトップクラスの成績を残すようになった2021年ごろから変化が生じた。同年9月には「ファンも球団自体の雰囲気も好き。ただ、それ以上に勝ちたいという気持ちが強い」「ヒリヒリする9月を過ごしたい」と発言。エンゼルスに移籍して以降、4年連続負け越しの現状にイラ立ち、怒りを爆発させた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主