大谷翔平“魔球スイーパー”駆使し2勝目も…初の「サイ・ヤング賞」狙いに足りないもの

公開日: 更新日:

2021年以降、後半戦のパフォーマンス低下

 自己最多の15勝(9敗)をマークした昨季序盤の登板では直球の平均球速が155キロを超えるのも珍しくなかったが、後半は球速の低下が目立った。特に9月以降は150キロ台中盤に届かないケースが多かった。

 大リーグに詳しいスポーツライターの友成那智氏がこう言った。

「大谷はリアル二刀流で起用された2021年以降、それほど極端ではないにしろ、後半戦のパフォーマンスが低下しています。特に昨季はストレートに伸びがなく、奪三振率は前半戦の35.4%から後半戦は30.7%に下がり、逆に与四球率は6.3%から7.0%と悪化した。今季はスイーパーを高く評価されていますが、昨季のようにシーズン後半に球威が落ちれば、魔球の威力も半減してしまう。大谷のスイーパーが効果的なのはストレートの球威があってこそです」

 今季は開幕前からWBCで投打の二刀流としてフル回転したうえに、今季から導入された「ピッチクロック(投球間隔制限)」の負担も大きい。見切り発車のまま開幕を迎えたためか、先のマリナーズ戦ではメジャーで初めて投打のピッチクロック違反を犯した。

 大谷はマ軍戦での違反もあり、この日の登板を前に投球フォームを修正。球審や相手打者に投球動作の始動を分かりやすくするためか、レンジャーズのサイ・ヤング賞右腕デグロムら多くの投手が実践している左足を一足分下げてから投球動作に入るフォームを取り入れた。日頃の投打の調整に加え、ピッチクロックへの対応に追われて心身ともヘロヘロ。普段はセットポジションの大谷が「ワインドアップで投げようかな」と皮肉交じりにこぼしたのは、それだけ心身の負担が大きいからに他ならない。

「ピッチクロックは多少なりとも大谷の投球に影響しているのでしょう。今季2試合で計9四死球で、四球率は5.25(21年3.04、22年2.38)。過去2年と比べても制球が安定しないのは、投球間隔制限を意識して投げ急いだり、自分のペースや間で投げられないからではないか。大谷はメジャー投手の中でも投球に時間をかける方ですからね。WBCに向けて春先から急ピッチで調整を進めてきたうえに、ピッチクロックへの対応も余儀なくされれば負担も増す。これまで以上にシーズン後半にパフォーマンスを発揮しにくくなるかもしれません」とは前出の友成氏だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ