大谷翔平は交流戦に苦手意識? 悲願の本塁打王はナ・リーグ投手陣との対決がカギを握る

公開日: 更新日:

 エンゼルス・大谷翔平(28)が日本時間11日、ナショナルズとの今季初のインターリーグ(交流戦)に「3番・DH」で出場。相手の先発左腕コービンから四回、四球を選び、昨季からの連続試合出塁を「33」に伸ばしたが、3打数無安打2三振に終わった。

 相手のナショナルズは投手陣が崩壊状態。リーグワーストの57失点に同2位タイの17被本塁打、チーム防御率5.42はリーグワースト3位だ(10日現在)。10日のブルージェイズ戦で花巻東高の先輩である菊池雄星から3号2ランを放つなど打撃の調子が上向きの大谷にとって本塁打を量産する格好のチャンスではあるものの、この日の試合のように、逆に苦戦する可能性もある。大谷は交流戦を比較的、苦手にしているからだ。

 過去5年間の交流戦は計82試合(スタメン53試合)に出場して220打数57安打の打率.259、8本塁打、30打点、64三振。同じア・リーグとの対戦では1766打数473安打の打率.268で、バッティングアベレージこそ大差ないが、交流戦になると長打はめっきり減るのだ。

 ホームランの割合を示す本塁打率はア・リーグとの対戦では14.84打席に1本。これに対してナ・リーグを相手にすると27.5打席に1本と本塁打の生産性が極端に下がる。ナ・リーグは一昨年までDH制を採用していなかったため、敵地での交流戦はスタメンを外れて代打にとどまり、打席に立つ機会自体が少なかったことも原因かと思ったら、両リーグともDH制になった昨季の交流戦での本塁打率は35.5打席に1本。これまで以上に一発が出なかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…