ロッテ佐々木朗希の超進化を支える“規格外の負けん気” 逸話の数々に周囲も目をシロクロ

公開日: 更新日:

 佐々木朗希(21=ロッテ)がまだ、筋力トレーニングをそれほど重要視していなかったころの話だ。

 首脳陣のひとりはこのままじゃいけないと思ったのだろう。筋トレの必要性を訴えるために引き合いに出したのは、だれもが知っているようなメジャーでバリバリ活躍している剛腕投手の名前だった。

 そこで佐々木に「見てみろよ、あの筋肉隆々のカラダを……」と水を向けると、

「でも、ストライク、入らないじゃないですか」

 と答えたという。

 くだんの投手はメジャーでも名うての速球派ながら、ときに制球に苦しむことがある。そこへいくと佐々木は160キロ超の剛速球を投げ、なおかつコントロールもいい。針の穴を通すとはいかないまでも、少なくとも四球に苦しむことはまずない。そのメジャーの剛腕投手と違って、自分は球が速いだけの投手ではない、だから筋肉をつけるより先にやるべきことがあると言いたかったに違いないが、それはともかく、次第に年間通じてローテを守るには体力や筋力が必要だと痛感するようになる。

 いまでは都内のジムに通うほど筋力トレーニングに力を入れるようになったとはいえ、体はまだまだ発展途上。かけられる負荷も限られる。

 本拠地ZOZOマリンのウエートルームで筋トレをしていたときのこと。佐々木がダンベルか何かを持ち上げていると、同僚から声をかけられた。

「そんな軽いのを挙げてるんだ……」

 すると佐々木はこう言い返したという。

「(それでも)160(キロ)出ますから」

 ロッテOBがこう言った。

「全力を出せば重いものだって持ち上げられるかもしれないが、ムリをしてケガをしたり、体のバランスを崩したりはしたくないと考えているのでしょう。まだ筋力が足りないことをだれよりも分かっている佐々木のせめてもの強がりですよ。佐々木はとにかく気が強いというか、彼の負けん気の強さはハンパじゃありませんから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…