著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

トランプや小トランプに悩まされる米球界 観客約4割が民主党支持で分断も…

公開日: 更新日:

 例えば、2021年4月にジョージア州でアフリカ系アメリカ人の投票権に関する州法が可決された際、機構はアフリカ系アメリカ人に不利な影響を与えるとして不満を表明した。さらに、翌年のオールスター戦の開催地をジョージア州アトランタからロサンゼルスに変更し、抗議の姿勢を示した。

 これに対して共和党上院議員のランド・ポールは「投票するのに身分証明書の提示が必要というのが人種差別だとしたら、平均100ドルを超えるヤンキースの入場券も差別的」と批判し、共和党として野球をボイコットするよう呼びかけた。

 あるいは、テキサス州知事でトランプとも親しいグレッグ・アボットは、LGBTQに対して反対の立場をとっている。そのため、テキサスを本拠地とするレンジャーズは、LGBTQへの理解の促進を図る「プライドデー」に、運動の象徴である虹色の帽子を着用しないことを決めている。

 大リーグ30球団のうちレンジャーズのみが独自の行動をとることは、それだけテキサスの保守化が進んでいることを示している。

 現在、トランプ化した共和党は、約4割が民主党を応援している観客の批判の対象となっている。そして、思わぬ形で共和党を支持する経営陣と民主党寄りの観客の対立が起きれば、球界の分断が進みかねない。球界がトランプでも小トランプでもない、伝統的な保守政治家の登場を待ちわびるのは、こうした事情によるのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!