ラグビー日本代表がW杯プールDでこれから戦うサモア、アルゼンチンの「スゴいヤツら」

公開日: 更新日:

 9月10日(日本時間=以下同)にチリ(世界ランク22位。9月25日時点)を42ー12で下し、上々のスタートを切った日本代表(同13位)だったが、同18日にはイングランド(同6位)に12ー34と敗れ、プールDで1勝1敗に。残る相手はサモア(同12位、29日)、アルゼンチン(同9位、10月8日)と、いずれも格上の強豪国ばかり。中でも日本代表が警戒すべき「要注意」選手は誰なのか。

■クリスチャン・リアリーファノ
(サモア・SO・35歳・179センチ・95キロ)


 2019年W杯ではオーストラリア代表として出場し、今大会は両親の母国であるサモア代表として出場。オーストラリア時代は白血病に苦しむも、これを克服。懸命なリハビリで競技復帰を果たした。

 前出の永田洋光氏は、「リアリーファノこそ、サモアに唯一足りなかった最後のピースです」とこう続ける。

「サモアは昔からフィジカルに優れた選手が多く、並の相手なら2、3人吹き飛ばせるほど。しかし、往々にして『オレがオレが』となってしまい、パスを出さずにトライを狙って潰される、というケースも多い。そこに経験豊富なリアリーファノという司令塔が加わった。状況を読み、どうすれば優位に立てるかという戦略眼が備わったということです。実際、日本は7月にサモアと対戦した際、密集で多人数を引き付けられ、狭いスペースで守りの薄い部分を狙われて得点され、負けた。そうした展開のデザインを描いているのが、リアリーファノです。サモアは彼のような10番がいる時は、ベスト8に進出することが多い。日本は、いかにリアリーファノに仕事をさせないかが重要になってくるでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった