大谷翔平2度目の右肘手術成功と発表も…故障発覚から治療法が遅々として進まなかった裏側

公開日: 更新日:

 エンゼルスは日本時間20日、大谷翔平(29)がロサンゼルス市内の「カーラン・ジョーブ・クリニック」で靱帯を損傷している右肘の手術を受けたと発表した。大谷が右肘にメスを入れるのは渡米1年目の2018年10月以来、今回で2度目になる。

 大谷は自身のSNSに「早朝に手術を受け無事成功しました。不本意ながらシーズン途中でチームを離れることになりましたが残り試合のチームの勝利を祈りつつ、自分自身一日でも早くグラウンドに戻れるように頑張ります」とつづった。

■執刀医は2025年の二刀流復活に太鼓判

 18年にも執刀したニール・エラトロッシュ医師は球団を通じて声明を発表。手術内容について「ショウヘイと検討し、最終的なプランは、問題点を修復し、健康な靱帯を補強する一方で、肘の寿命を考慮し生存可能な組織を追加することでした」と説明。「完全な回復を期待し、24年の開幕日には何の制限もなく打てるようになり、25年には投打両方をできるようになるでしょう」と、二刀流復活に太鼓判を押した。

 球団は術後の状態について「ショウヘイは安静にしており、体調も良く、回復への道のりを歩むことに興奮している」と伝えた。

 大谷は日本時間8月24日のレッズ戦で二回途中降板後に右肘内側側副靱帯損傷が発覚。その後は打者限定で出場を続けたが、今月5日に珍しく屋外でフリー打撃を行った際、今度は右脇腹を痛めて、17日に負傷者リスト(IL)入りし、今季を終えた。

 大谷の代理人を務めるネズ・バレロ氏は5日の会見で「複数のセカンドオピニオンを求めている」と、多くの肘の専門医による診断を仰ぐと話していた。

 患部の損傷が発覚してから、今回の執刀医であるエラトロッシュ氏の他、エ軍のチームドクターであるフランク・ペトリグリアーノ氏、パドレス・ダルビッシュ、ツインズ・前田を執刀したキース・メイスター氏ら複数の肘の権威による診察を受けたとみられる。

 損傷した靱帯を修復するにはトミー・ジョン手術の他、人工の靱帯で補強するインターナル・ブレース法、腱の移植と同時に、人工の補強材を入れるハイブリッド手術、保存療法であるPRPなどの選択肢がある。大谷はこれらの中から総合的に判断して治療法、手術法を選択した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった