著者のコラム一覧
鈴木照雄

1946年、長野・阿智村生まれ。塚原学園天竜高(現松川高)、大東文化大、河合楽器を経て、71年ドラフト11位で阪神入団。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍。78年クラウンライターが西武鉄道へ身売りするタイミングで引退、スカウトに転身。2006年までの28年間、関西と北信越の一部を担当。担当選手は清原和博、垣内哲也、和田一浩、松井稼頭央、中島宏之、栗山巧、中村剛也、炭谷銀仁朗ら逸材多数。現在は長野・飯田ボーイズの監督を務める。

制服と革靴で3連続本塁打した清原しかり…第一印象が大事、一回惚れた選手はずっと惚れたまま

公開日: 更新日:

 清原の入団会見後には、西武球場でマスコミ向けのお披露目が行われた。

 西武鉄道の池袋駅から西武球場前駅まで、2両編成の貸し切り列車が用意され、1両目に清原の家族と球団関係者、2両目にはマスコミ関係者が乗り込んだ。

「学生服に革靴でバットをかついで写真撮影した後、ロングティーをやって、3球連続でポン、ポン、ポンとスタンドに放り込んだ。たしか、左中間に大きな当たりを打ったんじゃないかな。改めてモノが違うなと思いましたね」

 池袋のホテルに帰った後、清原は球団の正月用の宣伝写真の撮影に駆り出された。詰め襟を羽織はかまに着替え、スター選手の田淵幸一(阪神など)と共演。スタートが遅かったこともあり、撮影は深夜3時ごろにまで及んだ。

 鈴木はその日、清原から色紙とボールにサインをもらった。楷書で背番号3が記されたプロ初のサイン。40年近く経った今も大切に保管している。

 翌春の高知・春野キャンプは報道陣が大挙する中、清原の練習に付き添った。ティー打撃でトスを上げていると、新人離れした要求に驚かされた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…