著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

竹田麗央へ…米挑戦を迷っているなら「前へ出ろ!」 飛距離、ショットの精度は十分対応できる

公開日: 更新日:

 プロゴルファーは何勝しようが、試合に出られない不安が常につきまといます。複数年シードがあれば、思い切ったプレーもできるし、心身やスイングを立て直す時間もある。何かしらの理由で米ツアーから撤退しても、国内ツアーに即復帰できるのは大きい。それを「保険」というなら、複数年シードは確かに大きな保障になります。

 男子は国内大会が減っており、海外は賞金も高い。選手の目が海外を向くのは当然ですが、女子は国内ツアーの人気が高く、試合数も多い。それでも世界最高峰の米ツアーでの「腕試し」や頂点を目指すのはアスリートの本能というか、チャレンジ精神が旺盛な者が多いからでしょう。複数年シードを持たずに、最終予選会でツアー切符を取りに行く岩井姉妹もそうです。2人は昨年から海外メジャーなどにスポット参戦し、ある程度の手応えを感じたはずです。

 今年は笹生優花(23)と古江彩佳(24)が全米女子オープンとエビアン選手権のメジャーに勝ちましたが、近年の日本選手は毎週のように優勝争いをするようになりました。それも国内で戦う選手には大きな刺激になっていることは間違いない。

 近い将来、米国で戦うため毎日トレーニングで汗を流し、飛距離を伸ばしている高校生や若手プロは数多くいます。「世界」を意識すれば、やるべきことは見えてくる。それは年齢に関係ありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ