著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ZOZO終幕も米ツアー国内開催の意義は大きい 選手、ファン、関係者に大きな刺激を与えてきた

公開日: 更新日:

 2019年から始まった日本開催の米男子プロゴルフ(PGA)ツアー、「ZOZOチャンピオンシップ」が6年契約を終えて幕を閉じました。

 第1回大会はT・ウッズが松山英樹を退け優勝。これで大会の知名度が浸透しました。2021年の第3回大会はマスターズを制した松山が頂点に立ち、国内のファンを沸かせました。

 大会は賞金総額だけで850万ドル(約13億円)と巨額です。6年間も国内でPGAツアーを開催してくれた主催者や、大会運営に尽力された方たちには心から感謝したいです。

 この大会はPGAツアーのコースセッティングになります。フェアウエーを絞り、ラフをある程度伸ばし、グリーンも速い。昔から会場の習志野CCではよくプレーしましたが、ZOZOの舞台では、ティーショットとミドルアイアンの精度が求められます。今年、国内選手でベスト10入りしたのが杉浦悠太(6位)だけだったのは、その差が大きかったように思います。

 多くの国内選手はこの大会に出ることを目標にしています。本場のPGAツアーに出場できるチャンスはそうそうない。賞金が高いことはもちろんですが、ゴルフファンの誰もが知っているトッププロの参戦は限られているとはいえ、国内にいながらPGAの選手と戦うことは刺激になるし、学べるものは多い。欧州ツアーからPGAツアーに昇格した久常涼をはじめ、同ツアーや米下部ツアーに挑戦する選手が増えたのは、国内ツアーの試合数減だけが理由ではないでしょう。この大会が海外に目を向けるきっかけになった選手も多いのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”