大谷は左肩関節唇の手術を逡巡せず! 回り道してでもベストを追求する「強靭メンタル」の証し

公開日: 更新日:

何よりも睡眠を重要視、NYでも出歩かず

 右肘靱帯の修復手術をすれば、リハビリに1年以上、要する。かなりの回り道になるが、それでも自身にとって最大のパフォーマンスを発揮したい。患部の周囲の筋肉を鍛えたり、保存療法を選択する選手は多いけれども、ベストなパフォーマンスを発揮できる状態でなければ、技術は向上しないし、自身も納得できないというのだ。

 実際、最初の右肘手術から3年後の21年に投手として9勝、打者として46本塁打で最初のMVPを獲得。2度目の手術の翌年の今季は、新天地のドジャースで2年連続本塁打王や前代未聞の「50(54本塁打)-50(59盗塁)」を達成。手術のリハビリをしながらも、野手としてチームのワールドシリーズ制覇に大きく貢献した。手術によって回り道をしても、年を追うごとに技術的に進化、優れたパフォーマンスを発揮している。

 食事は自らの嗜好を満たすためでなく、体づくりの一環としてとらえている。そして、何よりも睡眠を重要視している。楽しみが多いニューヨーク遠征だろうが球場と宿舎の往復だけで、外はほとんど出歩かない。そういったグラウンド外のスタンスも、すべてベストな状態で最良のパフォーマンスを発揮したいという思考の延長線上にあるのだ。

 迎える来季。想定外の左肩脱臼とその後の手術によって、投球プログラムは中断を余儀なくされた。投手としての復帰は遅れそうなものの、あくまでもベストの投球をするため。最良のパフォーマンスを発揮するためなら回り道も辞さず、体にメスを入れることもいとわない。

 大谷がメジャーでトップクラスの成績を残せるのは、その強靱なメンタルがあればこそなのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された