ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」
──日本球界ではコーディネーター制はあまり定着していません。
「他球団はともかく、ウチは知っての通り、(育成を含めて)選手が約120人。四軍まであるので、二軍までしかない球団と比べて、コーチも倍の人数を抱えています。そこでコーチ陣の意見を統一するのが重要になるわけです」
──コーチの言うことがバラバラだと、選手も迷ってしまいます。
「みんなが違う意見を言ったら選手は困りますよね。時にはプラスになることもあるかもしれませんが、まず迷ってしまう。だからこそ、『教えるプロ』であるコーチ陣が指導方針を統一する必要がある。一軍、二軍などを問わず、担当コーチに選手を把握し、課題などを共有させること。これがコーディネーター制の大きな目的です」
──とはいえ、コーチ陣も、それぞれの意見を持っているかと思いますが。
「厳しい言い方になりますが、コーチがおのおのの意見で指導をすると、選手にとって『逃げ道』にもなっちゃうんですよ。あのコーチに聞いてもうまくいかないから、こっちのコーチの言うことを聞こう。このコーチは優しいし、練習も厳しくないからそっちに行こう……とか。実際、これまではそうして逃げてた選手もいたんです。こうなると、選手の軸がなくなってしまう。でも、コーディネーター制が根付くと、そうはならない。コーチの意見を統一するのが今のホークスにとって必要なことだと思っています」