「潮鳴り」が話題 葉室麟氏に聞く
表題の「潮鳴り」は、寄せては返す海の音を意味する言葉だ。この物語の中には、櫂蔵のほか、家族を捨てたことに取り返しのつかない後悔の念を抱いている俳諧師・咲庵(しょあん)と、惚れた男の裏切りを契機に商売女にまで身を落としたお芳が、波の音に耳を澄ませるシーンが何度も出てくる。
「日本画の中にある日本人のDNAに訴える心情が好きで、よく日本画を見に行くのですが、今年、東日本大震災復興支援の伊藤若冲ら江戸絵師の絵画展が仙台であったので見に行ったのです。その際に東北の海岸に立って潮鳴りを聞いたとき、本書のシーンと重なるものがありました。波の音は時には怨念のように、時には人生に対する呼びかけのようにも思えてきます」
前作「蜩ノ記」では10年後の切腹を命じられた男を描いたが、本作では死の美学にまとめてしまうのではなく、どんな状況においてもなお生きるということを描きたかった、と葉室氏はいう。
「大きな挫折や失意のあと、人生においては死を選ぶより生きる方が本当に難しい。けれど、どんな形であっても主人公のように生きようとしてほしい。挫折や失意の底に沈んでからこそが人生だと私自身も思っているのです」
▽はむろ・りん 1951年福岡県生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て2005年「乾山晩愁」で第29回歴史文学賞受賞。その後、「銀漢の賦」で第14回松本清張賞、「蜩ノ記」で第146回直木賞を受賞。「無双の花」「散り椿」「この君なくば」「蛍草」など著書多数。