ミドルエージの危機を乗り切る編

公開日: 更新日:

 男は男らしく、強くあらねばならない……。そんな一面的な男性論からこぼれ落ち、年齢特有の厚い壁に直面する中高年男性が増えている。仕事や家庭をはじめ、あらゆる面でストレスがのしかかり、精神的に追い詰められる「ミドルエージクライシス」は社会問題になりつつある。そんなつらい現実に負けないために読んでおきたい、4冊を紹介する。

■「男性漂流」奥田祥子著

 長年にわたって男性が抱える悩みを取材してきたジャーナリストが、インタビューも交えながら彼らを苦悩のふちに追い込む子育てや老い、仕事などの問題を分析。ミドルエージクライシスを乗り越えるためのヒントを探っていく。

 人生とは予定通りにはいかないものだが、中高年男性の生活を大きく変えてしまう最大の問題が、介護である。介護を担うのは女性という時代はもう昔。2012年の総務省の調査によると、同居か別居かにかかわらず介護をしている人は約557万人。うち男性は200万人強でおよそ4割を占め、3人に1人が40~50歳代の働き盛り世代だ。

 飲料メーカーで次長職に就く東京都内在住のKさんは46歳。介護が必要な妻の母親と同居しながら、北関東で独居の実母の介護も引き受けていた。介護休暇の取得も考えたが、部下を束ねる管理職としてはとても言い出せる状況ではない。追い詰められたKさんは、出勤途中の満員電車で強い動悸と息切れに襲われ、パニック障害を発症してしまう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」