親友ポランスキー監督も登場するF1レース映画「ウィークエンド・チャンピオン」

公開日: 更新日:

 F1といっても一時の人気は跡形もないが、あれはバブル期の例外事象。本当のGPファンにしてみればF1の最盛期はもっと昔の70年代。伝説のジム・クラークは既に事故死していたが、フィッツィパルディ、ヒル、アンドレッティ、そしてクラークと並ぶ「空飛ぶスコットランド人」ジャッキー・スチュワートらがひしめいたあの時代だ。

 そんな当時の、華やかでどこかうたかたな姿を印象的に伝えるのが、都内で公開中の映画「ウィークエンド・チャンピオン」だ。

 面白いのはスチュワートの親友で映画監督のロマン・ポランスキーが個人的に撮った71年モナコGPの記録映像をちりばめつつ、40年後の現在、ともに老いたる2人が再びモナコでコースを走り、思い出を語るという二重の仕掛けになっていること。おかげで単なるレース映画に限らない、何か不思議にロマンチックな佳品になっているのだ。

 そこで注目したいのが71年という時代。土谷英夫著「1971年 市場化とネット化の紀元」(NTT出版 1900円)はニクソンのドルショックとインテルによるマイクロプロセッサーの発明、そしてEメールの開発という、すべてこの年に相次いだ「事件」が、その後の歴史を変えたのだということを論じた経済記者による秀逸な現代史。そう、確かにあの時代に何かが変わり「いま」が始まったのだ……。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり