「猫はふしぎ」今泉忠明氏

公開日: 更新日:

「最近の猫ブームでは、『かわいい』『癒やされる』と言われますが、もっとほかの魅力があるよと伝えたくて、この本を書きました。単独で狩りをするヤマネコの血をひいているので、本当はひっそりと、静かにしていたい、かまってほしくないんです。それなのに、駅長をやったり、土鍋に入れられたりして、猫にとっては迷惑でしょうね」

 群れで狩りをする動物と違い、単独行動のため、成功率は1割にも満たないが、狩りに失敗して落ち込んでいたら食いっぱぐれてしまう。そこで、すぐに気分転換することと、気まぐれさを身につけたのだ。

 著者は、哺乳動物学者であり、「ねこの博物館」(伊豆高原)の館長さん。

「強くないと生きていけない野生時代が残っているんです。人に飼われるようになってから、子猫的にふるまうようになりましたが、甘えたかと思うと元の野生にスッと戻る。すると人間の側は戸惑い、気まぐれだと感じるわけです。飼われていても、いやになると噛むし、ひっかくし、家出するし、抵抗します。つまり、おしっこ以外、犬のようなしつけはできないのが猫なんです」

 猫同士素知らぬふりをするのは、仲良くしすぎると自分のテリトリーがエサ不足になるから。一方、駐車場などで何匹も集会のように居合わせているのは、無駄なケンカを避けたいからだという。

「母猫は、獲物を襲って殺して食べることを、自らやって子猫に見せ、子猫はそれができたら独立です。人間も猫の子育てから学ぶことがあるんじゃないでしょうか」

 もともとは海が好きで東京水産大学に進学したが、動物学者の父が、発見されたばかりのイリオモテヤマネコを飼うことになったのが転機となる。

「おまえ暇だろう、と2週間世話を任され、その後も島での調査を手伝うことになりました。観察するのは夜中、木の上でひとりでひたすら待ちます。すると真っ暗な森の中にイリオモテヤマネコが現れた。こっちも孤独、あっちもひとりで生きている。その姿に引かれ、猫って偉いなあ、と思いました。だから、猫に癒やされようなんて甘えていないで、むしろ人間が猫を癒やしてあげなきゃいけません。猫も孤独なんだから私も頑張ろう、と思わないと(笑い)」

(イースト・プレス 760円+税)

▽いまいずみ・ただあき 1944年東京生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。上野動物園で動物解説員を経て、現在は奥多摩の自然を調査。著書に「小さき生物たちの大いなる新技術」「猫語レッスン帖」ほか。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”