「ナノサイエンス図鑑 未来が見える極小世界」ピーター・フォーブズ、トム・グリムジー著、日暮雅通訳

公開日: 更新日:

 ナノテクノロジーが最初に具体的な姿として現れたのは、コンピューターのマイクロチップだった。そしていま、ナノサイエンスは、命が誕生した時点=ナノ構築された化学物質が生命の特性を持つにいたった時点に、人類を導こうとしている。

 一見ランダムとしか思えないものが、どのように自己を組織化し、一貫した予測可能な構造になっていくことができるのか。

 その自然界の自己組織化の原理の研究では、2種類の化学物質を混ぜ合わせるという単純な方法で、野草のような複雑な3次元構造をつくり出すことに成功している。

 さらに、幅3ナノメートルというカーボンナノチューブの上を行く、厚さがわずか原子1層分しかないという2次元の素材「グラフェン」。その発見によって、ロシア生まれのオランダ人物理学者アンドレ・ガイム氏らが2010年にノーベル物理学賞を受賞したグラフェンは、薄く軽く透明で、なおかつ非常に強い性質を備えたシートで、さまざまなエレクトロニクスやデバイスへの応用の可能性を秘めている。


 その他、物体を見えなくするクローキング(遮蔽)技術や、太陽エネルギーで二酸化炭素を炭化水素燃料に変換する銅と白金でコーティングした二酸化チタンのナノチューブなど環境問題の危機を救うナノ技術、そして体内で病細胞を標的にするナノボットといったナノ医学まで。そう遠くない未来の科学技術を解説。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ