「兵隊になった沢村栄治」山際康之著

公開日: 更新日:

 プロ野球の最優秀投手に贈られる「沢村賞」にその名を残す伝説の名投手、沢村栄治。1934(昭和9)年、17歳のとき、日米野球の大舞台でベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグらを相手に快投し、その後、巨人軍に入団。職業野球の創成期にエースとして活躍した。

 沢村の現役時代は、日本が戦争に突き進んだ時代と重なる。体格がよく、運動能力も高い職業野球選手は徴兵検査で甲種合格することが多かった。沢村も例外ではなく、昭和13年、三重県久居歩兵三三連隊に入営。大陸の前線で手榴弾を投げまくり、いつしか野球を忘れて兵士となっていく。2年の軍隊生活を終えて、野球選手として復帰するが、昔日の面影はなかった。

 その後、沢村は2度の召集を受けた。昭和19年10月、3度目の召集から間もなく、27歳の沢村を乗せた輸送船は、屋久島沖で米国潜水艦に撃沈された。生存者はいなかった。

 沢村に限らず、「もう一度野球がしたい」という願いがかなわぬまま戦死した職業野球選手や監督は枚挙にいとまがない。どのチームも選手不足。野球はもともと敵国競技だから、存続さえ危うい。日本野球連盟の理事たちは、軍の意向に協力するそぶりを見せながら、野球と選手を守るためにあらゆる策を講じ、軍を欺いた。選手を大学に行かせて合法的に徴兵回避を試み、それが難しくなると、選手たちを産業戦士として徴用した。しかし、敗色が濃くなると、職業野球を休止するという苦渋の決断を余儀なくされる。

 戦争の愚に翻弄されながら生き、あるいは死んでいった野球人群像を、膨大な資料にもとづいて描いた貴重な記録。こんな男たちが、戦後のプロ野球隆盛の礎になったのだ。(筑摩書房 880円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ