TPP参加後に待ち受ける雇用崩壊と健康被害

公開日: 更新日:

 参院選を前に承認が先送りされたTPP。アメリカ大統領選挙でもTPP離脱が示唆されるなど、先行きは不透明感を増している。鈴木宣弘著「悪夢の食卓」(KADOKAWA 1300円+税)では、TPPにまつわるあらゆるデタラメについて明らかにしている。

 日本政府は一貫して「TPPはバラ色であり農業への損失は少ない」と言い張ってきたが、根拠として試算された数字はあまりにもいいかげんだ。2013年に発表された試算では、日本のGDPに与える効果を3.2兆円と推定していたが、15年の再試算では突如13.6兆円と大幅に引き上げた。

 一方、農林水産業の損失では13年試算で約3兆円と算出したが、15年には1300~2100億円にとどまると修正している。状況も対策も何も変わっていないのに、である。これほど意図が明瞭で国民をバカにした試算の修正は、過去に例がないだろう。

 アベノミクスの失敗から目をそらすため、TPPへの参加が大きなビジネスチャンスのようにも喧伝されているが、それはグローバル企業の経営陣にとっての話に過ぎない。海外投資が自由化されて人の移動が自由になったとき、賃金の高い日本人の雇用は減る運命にある。アメリカの試算では、TPP参加によって日本のGDPは0.12%低下し、雇用は7万4000人減少すると推定されているのだ。

 健康被害という大問題も残されている。TPPに参加すればアメリカからの乳製品輸入が増加するが、アメリカの乳牛には遺伝子組み換え成長ホルモン「rBST」が使われている。日本やEUでは認可されていないこのホルモン剤は、前立腺がんで4倍、乳がんで7倍も発がんリスクを高めるという論文もある。添加物の検査や表示義務も、アメリカからの輸入品に関しては“緩める”ことがすでに決まっている。

 TPPへの参加がどんな意味を持つのか、いま一度考え直す必要がある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主