“メディア良化委員会”と闘う図書隊防衛員

公開日: 更新日:

「図書館戦争 図書館戦争シリーズ①」 有川浩著/角川文庫 667円+税

【話題】現在、国会で審議されている共謀罪は、監視社会につながる危険性が大きな論点とされている。それは権力の恣意的な判断により、表現の自由が犯される危険をもはらんでいる。本書は、過剰な「検閲」に対して敢然と立ち向かっていく「図書隊」を舞台にした近未来小説。

【あらすじ】公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる「メディア良化法」の成立を受け、メディア良化委員会は、すべてのメディアの良化を目指し、書籍や映像作品などを検閲し始めた。同法に反すものの販売や流通を阻止するために武力を用いるなど、今や人々が自由に本を出版したり読むことができなくなっていた。

 この委員会に唯一対抗できるのが図書館で、「図書館の自由法」を盾に、良化委員会の攻撃に対処すべく武装した「図書隊」を組織。双方の対立は激化の一途をたどっていた。笠原郁は図書特殊部隊に入隊し、女性初の特殊部隊員に抜擢される。郁が図書隊を志願したのは、高校生のとき、彼女が買おうとした本を良化委員会に没収されそうになったのを、危うく救ってくれた図書隊員に憧れてのこと。顔を覚えていないその「王子様」に会いたくて訓練に励むが、上官の堂上はそんな甘えを打ち砕くように厳しく当たってくる。

 堂上に反発を覚えながらも、隊員としての自覚を身につけていく郁だが、自由派の牙城だった私設図書館が閉鎖することになって、良化委員会と図書隊は一触即発の事態となる……。

【読みどころ】特定秘密保護法や共謀罪といった、きな臭い法律が取り沙汰されている現在、本書が書かれた11年前に比べ、この物語の世界に近づいているのではという恐れが杞憂であればいいのだが。同シリーズは全6作。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり