「ESDの地域創生力」阿部治氏

公開日: 更新日:

「地方創生推進本部が発足したのは、第2次安倍改造内閣が発表された2014年9月。ローカルアベノミクスとして、あれから、全国各地でさまざまな取り組みが展開されていますが、必ずしもうまくいっているわけではありません。その原因は何か、何が足りないのかを各地の実践事例から探り、地域づくりをしている現場の人たちを勇気づけ、もっと元気になってほしいという願いを込めて本書を作りました」

 本書はESD(持続可能な開発を担う人づくり)のパイオニアとして国内外における研究と実践に関わっている、立教大学社会学部・同研究科教授の阿部治氏がコーディネーターとなり、昨年開催された連続講演記録を基にまとめたものだ。

 長崎県対馬市の「地域おこし協力隊」、島根県の小島・海士町での「巡の環」を通した人づくりほか、宮城県気仙沼市、鹿児島県鹿屋市など全国9つの先進事例が紹介されている。

「政府の地方創生がうまくいかない理由は何か。対馬市で地域創生に取り組んでいる前田剛さんは、東京一極集中の是正のため、誰でもいいから短期的に地方への移住者を増やそうという地方創生政策の中央集権的な進め方への違和感を挙げています。地域創生にもっとも重要なことは住民による地域への“誇りの回復”です。住民が誇りを持ち、地域の多様な資源と関わり、地域との関係性を主体的に深め、環境・経済・社会・文化のトータルな視点で地域づくりに取り組むことです。そして何よりも、地域の担い手たる“人づくり”を腰を据えてしっかりやることが肝心ではないでしょうか」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した